取り組み事例
当事務所は、平成19年に行政書士登録し、現在スタッフ1名の小さな事務所ですが、会社設立、創業融資などの取り組み実績は、現在500社を超えるようになりました。
会社設立については、株式会社はもちろん、合同会社、一般社団法人等の設立、社会福祉法人の設立(特養老人ホーム、認可保育園)などありとあらゆる業種の会社設立に携わらせていただきました。
また、創業(法人、個人事業を問わず)と同時に営業許可や届出、創業融資などの事業計画書の作成についても飲食業、建設業、有料老人ホーム、通所介護(デイサービス)などありとあらゆる業種に関わらせていただきました。
当事務所では、お客さまのご要望があれば、各役所や金融機関との打ち合わせも必ずお客様に同行しておりました。
簡単ではありますが、過去に当事務所が携わさせていただいた案件(一部)をご紹介させていただきます。個人情報の観点からあまり詳しいことは記載しておりませんが、ご了承ください。
法人設立運営
■社会福祉法人設立の事例 宮城県
平成28年に特養老人ホーム(地域密着型福祉老人施設)とグループホームを運営する事業費7億円規模の社会福祉法人の設立、平成29年度に仙台市の認可保育園を運営する事業費3億円程度規模の社会福祉法人の設立、平成30年に多賀城市の事業費3億円程度規模の認可保育園を運営する社会福祉法人の設立に携わらせていただきました。社会福祉法人は、平成29年度に大きな制度改正がありました。また、当事務所の場合、法人設立だけではなく、福祉医療機構の借入手続き、金融機関の協調融資の書類作成についても対応させていただきました。
■社会福祉法人設立の事例 宮城県
有限会社で認可保育園を経営されていたが、内閣府の子ども子育て3法により、株式会社等での認定こども園は経営ができなくなります。
そこで、代表のご意思により、当事務所では、約2年かけて市役所と協議し、社会福祉法人の設立が認可され、無事設立となりました。
社会福祉法人設立の書類作成と法律的・会計的な観点から、有限会社からの移行スキームを考え(資産の売買、負担付贈与、抵当権がないこと等要件他)、地元信用金庫と1億円超を超える融資のお手伝い、書類作成を行いました。
■就労支援A事業所の創業
震災後、別の事業を営む社長が、とある理由により就労支援A事業所を立ち上げられました。
当事務所では、株式会社の設立と、銀行より建物建築費、運転資金等5000万超を調達するお手伝いをさせていただきました。
宮城県事業復興型助成金受給のアドバイスや土地が賃貸であったため、公正証書による事業用借地権など多数のアドバイスをさせていただきました。
■100%子会社の設立事例
セメント関係の製造業である上場会社の代理店である会社の、陸運関係専門(一般貨物)の100%子会社の設立のお手伝いをさせていただきました。
取締役会や監査役など役員や利害関係者がとても多く、規模も大きく、機関設計や定款の文言などとても複雑な会社案件でした。
■現物出資がある会社設立
個人事業からの法人成りや会社を設立する前に車を買ってしまったなど、お客様との打ち合わせで金銭出資だけではなく、現物出資による会社設立がよい場合もあり、
現物出資の会社設立は面倒ではありますが、お客様にとってベストな形態で会社を設立できるよう現物出資による会社設立も行ってきました。
現物出資及び金銭出資による株式会社の設立、合同会社の設立を行った実績が多数あります(500万以上の現物出資は、税理士、会計士、弁護士による調査報告書が
必要です)また、現物出資をして会社を設立したら銀行の手続きはどうなるのなどいろいろな疑問にもお応えできると思います。
■建築資材を製造する宮城県内の工場の創業融資
建築資材製造工場設立後、機械や車などの設備資金と材料等仕入資金を日本政策金融公庫と第二地銀との協調融資に持ち込み、それぞれから創業時に1000万ずつの借入手続きを支援させていただきました。
当時、創業融資はそれぞれ1000万円までとされていました(現在、公庫は1500万円)が、満額の融資となり、スムーズな立ち上げをすることができました。
その後、事業が軌道に乗り、都市銀行との取引もされるようになりました。
■海産物卸売業の立ち上げ
宮城県富谷町にある海産物卸売業の会社設立と創業融資600万円(仕入資金)の調達をお手伝いさせていただきました。
その後、急激な売り上げ増により、日本政策金融公庫と銀行からの融資手続きも支援をさせていただきました。
■測量業の立ち上げ
宮城県北部にある測量業の立ち上げで、会社の設立と役所への測量業の登録、日本政策金融公庫から創業融資700万(測量機材の購入と運転資金)の調達をお手伝いさせていだきました。
■アパレル会社(衣服卸)の立ち上げ
長年、アパレル卸会社にて従業員として従事されていましたが、当事務所にて、金銭及び現物出資による株式会社の設立をお手伝いさせていただきました。
自社デザインの衣服等、仕入資金が結構かかるため、ご自身で融資を申し込むも、銀行より融資がおりませんでした。
当事務所で融資がおりなかった詳細を確認すると、保証協会は融資するとの判断でしたが、銀行では融資しないとの判断だったため、信用金庫のご紹介をさせていただき、無事、資金の調達をされました。
■アパレル(衣服小売)の創業資金調達
仙台市内で衣服の小売店を個人事業で立ち上げるため、ご自身で作成された計画書(店舗内装費、仕入資金)を日本政策金融公庫へ持ち込んだ方が、当事務所にご相談に来られました。
創業計画書を見せていただいたところ、融資が受けられなかった理由を坪単価に対する内装費と仕入資金の積みすぎであると判断。事業計画書を作成し直し、銀行から1000万円融資調達のお手伝いさせていただきました。
■建築金物の卸売業の立ち上げ
長年、建築金物の会社に勤めてきた方が、会社を退職し、当事務所で2日間で株式会社を設立されました。
その後も契約関係の法務、財務、経理業務フローの構築、支店営業所の設立、海外取引など長年継続的にお手伝いさせていただいており、現在は年商10億を超える会社に成長されています。
■電気工事会社の事例
仙台市にある電気工事会社の法人化(株式会社)のお手伝いをさせていただきました。会社の設立と同時に建設業の許可の手続きの支援もさせていただきました。
■認可外保育所の立ち上げ
今まで保育所で従業員として働いていた方が、自分で事業を営みたいと相談に来られました。
当事務所では株式会社の設立と創業融資(1000万円)のお手伝いをさせていただきました。FC事業であった為、認可外保育所の仙台市の届出は、フランテャイジーが行いました。
■一般社団法人の設立
個人事業で保育所を長年経営されてきた方が、対外的信用力から法人を設立することを決意され、当事務所にご相談に来られました。
当初は株式会社か合同会社の設立を検討されていましたが、借入を行う必要もないことや株式会社、合同会社、一般社団法人の違いをご説明させていただいた上で、一般社団法人の設立をお手伝いをさせていただきました。
■ソフトウェアの販売会社
今まで個人事業として7年間ソフトウェアの販売をされてきた方が、節税と従業員雇用のため株式会社を設立されました。
取引形態を、販売本数により手数料を受け取る代理店から、粗利益の更なる拡大のためソフトウェアの仕入販売に変更。事務所移転と仕入資金800万円を銀行より調達するお手伝いをさせていただきました。
また、事業復興型助成金と業務改善助成金の受給アドバイを行い、提携社会保険労務士をご紹介させていただきました。
■飲食店(居酒屋)の創業融資
震災により従業員として勤めていた多賀城の居酒屋が津波の被害に遭い、復旧の目途が立たなったため、仙台市内で海鮮居酒屋の立ち上げのお手伝いをさせていただきました。
当事務所は、事業計画書作成と、銀行から800万円(内装等設備資金と運転資金)の資金調達の支援をさせていただきました。
また、宮城県事業復興型助成金の対象になると考え、助成金についてもアドバイスさせていただき、店主の希望により提携社会保険労務士をご紹介させていただきました。
■美容院、美容室の立ち上げ
今まで従業員として長年勤務し、店長として十分実務経験を積んできた方が、独立の夢のため個人事業の手続きを完了し、銀行へ融資の申し込みをするも、融資を断られたため、当事務所に相談に来られました。
当事務所では、他事務所で作成された事業計画書の見直しを行い、低価格な美容室で価格制約のある組合に加入したくなかったため、日本政策金融公庫の融資(生活衛生資金)は断念。
銀行内部での融資判断がダメなだけで、保証協会への打診はまだだったため、再度、別の銀行にて制度融資を申し込み、資金の調達を行いました。
■自動車、建設重機買取販売会社の資金調達
創業4年目の会社。創業3年目まで毎期赤字でも社長の性格から無借金経営で続けてこられましたが、資金が僅少になってきたことと今後の事業展開を考え、当事務所に相談に来られました。
当事務所では、事業計画書の作成と銀行への融資の交渉(赤字になった原因と今後の営業展開の説明など)を行い、1000万円の運転設備資金調達のお手伝いさせていただきました。
同時に、宮城県事業復旧型助成金受給のアドバイスを行い、提携社会保険労務士をご紹介させていただきました。
また、税理士がついていなかったため、提携税理士もご紹介させていただきました。
■工務店の立ち上げ、金融機関への創業融資
以前、宮城県内にて工務店を経営され、取引先の手形の焦げ付きから経営していた工務店が倒産してしまった社長が、一度は県外で別の仕事に従事したものの、再び個人事業で工務店を開業するお手伝いをさせていただきました。
当事務所では事業計画書の作成と、金融機関との交渉を行い、1000万円を調達するお手伝いをさせていただきました。
その後、事業が軌道にのり、合同会社設立のお手伝いもさせていただきました。
営業許可関連
■有料老人ホーム、通所介護(デイサービス)の立ち上げ(その1)宮城県内
今まで居宅支援事業所の役員兼ケアマネージャーとして従事されていた方が、介護方針の違いから介護事業所の立ち上げを決意され、当事務所にご相談に来られました。
当事務所では、合同会社設立と宮城県への有料老人ホームの届出、通所介護許可、居宅支援事業所の許可の取得手続きと、約半年かけて七十七銀行より1億円近くの設備資金(土地取得費、建物建築費)と運転資金の調達(創業融資となります)をお手伝いさせていただきました。
■有料老人ホーム、通所介護(デイサービス)の立ち上げ(その2)宮城県内
合同会社の設立、宮城県への有料老人ホーム届、通所介護(デイサービス)の許可取得と、約8か月かけて仙台銀行より1億円超、日本政策金融公庫より1000万円(協調融資持ち込み)の融資をお手伝いさせていただきました。
また、地域雇用助成金(現在の雇用開発助成金)などのアドバイスなどもさせていただきました。(助成金についての手続きは提携社会保険労務士が行っています)
■飲食店の事業譲渡の手伝い(その1)
従業員として従事していたお店を、オーナーからの深夜飲食店の事業譲渡の手続きをお手伝いさせていただきました。
当事務所では、株式会社設立と警察への深夜酒類提供店の届出、前オーナーとの事業譲渡契約書(内装工事、営業権、商標権、賃借権、ロイヤリティなしなどの条項を織り込み)の作成と、譲渡に伴う設備資金750万円を日本政策金融公庫から調達する支援をさせていただきました。
■飲食店の事業譲渡(その2)
仙台市で居酒屋を営んでいた弟が、家庭の事情により田舎に引っ越しをしなければならず、従業員として働いていた兄に事業譲渡するお手伝いをさせていただきました。
当事務所では、兄弟ではあるが(銀行対策のためにも)事業譲渡契約書の作成(内外装、営業権、商標権、他卸資産、ロイヤリティなしなどの条項を織り込み)と事業計画書の作成、銀行から譲渡資金800万円と運転資金200万円を調達する支援をさせていただきました。
■冷暖房設備会社の設立
個人事業を10年近く営んできた方が、人員の確保と業容の拡大のため、当事務所で株式会社を設立されました。
会社設立後、冷暖房設備の工事、修理、保守の他、今後、中古機械を扱う可能性が出てきたため、古物商の許可取得のお手伝いをさせていただきました。
また、今まで人工出し工事のみ施工してきましたが、更なる粗利益確保のため、銀行より800万円の運転設備資金の資金調達をお手伝いさせていただきました。
更に、従業員を採用されるということで、宮城県事業復興型助成金のアドバイスをさせていただいた他、今後の展望を考え、どうしたら建設業許可(管工事、電気工事、機械器具設置等)が取得できるか(経営管理者要件、専任技術者の資格要件、今後の請求書発行等事務処理)などのアドバイスをさせていただきました。
国際関係
■外国人の会社設立
従業員として長年日本の会社に勤めてきた方が、将来の夢と今後の目標のため、日本で株式会社を設立することを決意され、当事務所にご相談に来られました。
入国管理局の投資経営ビザの要件(資本金500万円以上の場合、以下の場合の要件など)をご説明させていただき、会社を設立されました。
投資経営ビザの取得を急いでいたため、時間短縮の観点から、提携行政書士事務所とともに書類作成を行いました。
■インターネット小売販売会社の立ち上げ(輸入商社)
個人事業を5年程営んできた方が、海外取引先との信用力確保と節税目的の為、当事務所で株式会社の設立をされました。
英語の会社名は、登記できませんが、定款で表示することができます。また、現金の他、自動車やパソコン等の社長の個人資産を現物出資し、資本金にしました。
その後も信用金庫への融資のお手伝いや、外国人を雇用する手続き(入国管理局の在留資格認定申請)などをお手伝いさせていただきました。
■海外会社設立のお手伝い
宮城県外に本社がある会社からのご依頼。当事務所では、5年ほど前より都度ご依頼をいただいております。
香港、イギリス、タイ、フィリピンなど海外での現地法人設立のため、当事務所では、会社の謄本や定款、申告書など海外の各役所に提出する文書の作成及び翻訳認証(場合によっては外務省アポスティーユ)をお手伝いさせていただきました。
また現地法人の社長(日本人)のビザなどのご相談もいただいております。
また、東京にある会社も同様、中国の主要都市に店舗を出すので、翻訳認証書類(公印確認)の作成と手続きのお手伝いをさせていただきました。
■パスポート認証実績(一部)
マレーシアMM2Hビザのパスポート認証(5,000円~パスポートの冊数により)
※マレーシアのMM2Hは州によりアポスティーユ証明を提出しなければならない州もあります。
過去に書類を提出したことのある海外の金融機関は下記のとおりです。
HSBC香港、BOOM証券、HSBCオフショア、Bank of New Zealand、Interna××、Gold Money、MIG、Abbey International、 Swissquote、LloydsTSB、
他、オーストラリア、ノルウェービザ取得、イギリス支店設立、アメリカ大使館でのパスポート取得、オーストラリアの大学など
■アポスティーユ証明、公印確認(一部)
アメリカ内国歳入庁、アメリカ社会保障番号取得、南アフリカ支店設立、中国支店設立 など多数
■過去に翻訳実績がある書類(個人のお客様)
確定申告書、印鑑登録証明書、委任状、戸籍謄本・戸籍抄本・住民票・卒業証書・医師資格免許・歯科医師資格証明・婚姻届、戸籍届書記載事項証明書(婚姻)
婚姻要件具備証明書、婚姻届受理証明書、出生届、母子手帳、戸籍届書記載事項証明書(出生)、源泉徴収票、給与明細書、銀行通帳、銀行残高証明書、死亡届
死亡診断書、運転免許証、留学申請必要書類、老後海外移住した死亡高齢者の海外預金を相続する為の書類作成、国際相続、各種年金書類など
■過去に翻訳実績が書類(法人のお客様)
会社登記簿謄本、会社定款、法人税申告書、履歴事項全部証明書、履歴事項一部証明書、全部事項全部証明書、全部事項一部証明書、閉鎖事項全部証明書、
閉鎖事項一部証明書、印鑑登録証明、決算報告書、損益計算書、貸借対照表等財務書類、営業許可証、納税証明書など
海外案件については、英語が通じる地域であれば、当事務所が現地の提出先へ電話すると直接連絡をするなども可能です。
(海外案件については、当事務所でどこまで関与させていただくのかで価格も変わってきます)
当事務所は、平成19年度に開業以来ここにすべて書ききれないぐらいの様々な案件に携わらせていただきました。
また、会社設立や創業融資、営業許可だけの仕事でなく(単発でのご依頼の方ももちろん多数いらっしゃいますが)、提携税理士事務所とともに、営業許可やその後の経理や総務など
事業運営にも長く多数関与させていただいている場合もあります。
創業融資は一発勝負的な要素もあり、慎重を記すものであります。当事務所では、お客様の夢や目標を形にすべく、若さと今までの経験を生かし、新しいことにも、面倒なことでも、一生懸命努力してまいります。
※上記、記載の内容は当事務所代表による過去の経験により記載いたしましたが、ご自身で書類作成をされる場合は自己の責任において行ってください。
また、融資は必ず受けられるものではありませんし、業種や融資の種類や、融資を受けられる方の状況(過去に任意整理や自己破産をしたことがあるなど)により変わります。
対応地域
宮城県全域:仙台市,石巻市,塩竈市,気仙沼市,白石市,名取市,角田市,多賀城市,岩沼市,登米市,栗原市,東松島市,大崎市,蔵王町,七ヶ宿町,大河原町,村田町,柴田町,川崎町,丸森町,亘理町,山元町,松島町,七ヶ浜町,利府町,大和町,大郷町,富谷町,大衡村,色麻町,加美町,涌谷町,美里町,女川町,南三陸町
お客様が仙台までお越しいただかなくても宮城県内であれば出張も可能ですので、仙台市外のお客様も安心してご相談ください。